1日目 第30番 巌金山 宝厳寺



がんこんざん ほうごんじ





日本一広い湖は琵琶湖です。
琵琶湖滋賀県にあるってあまり知られてないとか。。。。?
その琵琶湖にいくつか島が浮かんでいるのです。
その中の一つ、竹生島(ちくぶじま)
巌金山 宝厳寺というお寺があります。
今日から1泊でそのお寺に行くことにしました。


9:34に家を出て
10:50彦根インターに着きました。
まずはフェリー乗り場に行って船の切符を買おうと思ったのですが
11:02
f:id:kokunai3333:20120826105432j:image:w440
別に今乗らないのなら特に予約することもないらしく、
先に昼食を食べに行くことにしました。


先日、主人が市内(大阪)でたまたまもらったタウン誌で見つけたお店に行きました。
f:id:kokunai3333:20120826105436j:image:w300 f:id:kokunai3333:20120826105437j:image:w300
蕎麦屋さん「幸山」です。
f:id:kokunai3333:20120826105439j:image:w440



f:id:kokunai3333:20120826105438j:image:w360 f:id:kokunai3333:20120826105440j:image:w200


お蕎麦はふつーに美味しく、
ただ、この天ぷらが珍しいかな、といただきました。
f:id:kokunai3333:20120826105441j:image:w360 f:id:kokunai3333:20120826105442j:image:w360


f:id:kokunai3333:20120826105444j:image:w360


船場までもどるまでの道が混んでちょっと焦りましたが
なんとか12:30の出航までに間に合いました。
f:id:kokunai3333:20120826105445j:image:w360 f:id:kokunai3333:20120826105447j:image:w360 
小ぢんまりした待合室です。


山の上の彦根城をあとにして・・・
f:id:kokunai3333:20120826105452j:image:w600


フェリーはガラガラ。。。
f:id:kokunai3333:20120826105449j:image:w360 f:id:kokunai3333:20120826105454j:image:w360
大人一人¥3,300は高いな、と思っていたのですが
これで採算とれるのでしょうか。。。?


13:11
彦根港を出て40分で竹生島に着きました。
f:id:kokunai3333:20120826105455j:image:w640


昔ながらのお土産屋さん、お店が並んでいます。
f:id:kokunai3333:20120826105456j:image:w400


あの右手高いところにある建物は
なんだか由緒ありそうな、、、(あいにくの雨で少しボケてしまっています]
f:id:kokunai3333:20120826105457j:image:w640
これから最後に訪れることになります。


ひぇ~、165段あるらしい。。
f:id:kokunai3333:20120826105459j:image:w440


f:id:kokunai3333:20120826105500j:image:w440


f:id:kokunai3333:20120826105501j:image:w440


まだまだ・・・
f:id:kokunai3333:20120826105502j:image:w440


やっと上がりきった左手に本堂(弁才天堂)がありました。
現存の本堂は昭和17年(1942年)に建てられたそうで
鮮やかな柱の色で新しい感じです。
f:id:kokunai3333:20120826105503j:image:w640


本尊が弁才天像であることということから
本堂弁才天ともよばれていています。



お寺なのに神様がご本尊というのは珍しいですね。
f:id:kokunai3333:20120826105509j:image:w300 f:id:kokunai3333:20120826105508j:image:w300


f:id:kokunai3333:20120826105507j:image:w460


御朱印をもらいます。
f:id:kokunai3333:20120826105510j:image:w440


f:id:kokunai3333:20120923164543j:image:w360


重要文化財の石塔
f:id:kokunai3333:20120826105505j:image:w440


説明の看板
f:id:kokunai3333:20120826105504j:image:w440



語り部さんがいろいろ説明してくださって
この山(島)には神様と仏様が一緒に祀られているということと
平家物語ゆかりの地だということがわかりました。
f:id:kokunai3333:20120826105511j:image:w360


三重塔、これは平成12年(今から12年前)に建てられたばかりなので
とてもきれい。
f:id:kokunai3333:20120826105512j:image:w640


説明の看板。
f:id:kokunai3333:20120921102611j:image:w360


次に進むと下方にこんな古い建物が見えてきました。
f:id:kokunai3333:20120826105515j:image:w640


これが、
船着き場に着いたときに下から見上げた由緒ありそうな建物、唐門です。
門の奥には続いて観音堂が続いてあります。
f:id:kokunai3333:20120826105517j:image:w640


唐門観音堂は慶長7年(1602年)に京都東山の豊国廟から移築されたのだそうです。
f:id:kokunai3333:20120826105518j:image:w440


桃山時代の代表的な建築物です。
f:id:kokunai3333:20120826105520j:image:w340
この黒い部分は漆が塗られ、
牡丹の部分は極彩色だったそうで
当時はさぞかし華やかな門だったのでしょうね。


唐門は国宝に指定されています。
f:id:kokunai3333:20120826105521j:image:w640
・・・が、このお札、ちょっとひどいですよね。
このお堂の説明をしてくださった語り部さんも苦言を呈しておられました。


お祀りされている像などは撮影禁止でしたが
その他はOKということでした。
f:id:kokunai3333:20120826105522j:image:w640
本尊は千手千眼観世音菩薩です。
秘仏なので直接見ることはできません。


この写真の左側が観音堂の正面になるのです。
f:id:kokunai3333:20120826105525j:image:w540


f:id:kokunai3333:20120826105529j:image:w440


今からこの渡り廊下を行きます。
f:id:kokunai3333:20120826105527j:image:w640


観音堂都久夫須麻(つくぶすま)神社本殿を結ぶ渡り廊下、舟廊下です。
f:id:kokunai3333:20120826105534j:image:w540


説明の看板です。
f:id:kokunai3333:20120826105530j:image:w440
竹無島を「ちくぶじま」と読み、神社を都久夫須麻と書いて「つくぶすま」と読むのは
何かいわれがあるのでしょうか?


舟廊下の下部です。
舞台造りになっています。
f:id:kokunai3333:20120826105536j:image:w640
清水の舞台と同じね。


神社を背にして撮ってしまいましたが
この工事中はどこにあたるのでしょうか。
帰りに船から島を見るとこの工事中のシートがやけに目立っていました。
f:id:kokunai3333:20120826105535j:image:w400


先月買ったばかりのカメラRX100の威力がこんなところで発揮されました。
フツーにお任せモードで撮ったのですが
f:id:kokunai3333:20120826105539j:image:w360 


よくわからないまま何か他のモードで撮ったら
なんだかいい感じになりました。
f:id:kokunai3333:20120826120107j:image:w360


上から見た船着き場です。
f:id:kokunai3333:20120826105538j:image:w540


14:20
ちょうどいい時間に帰りの船が出ました。
f:id:kokunai3333:20120826120116j:image:w640
ほら、工事のシートが目立つでしょ?


ずっと曇っていましたが
少し青空が見えてきました。
f:id:kokunai3333:20120826121101j:image:w540